団子坂上ピアノ教室は、音楽のある生活を応援します
  教室の仲間たち

ヨーロッパの木彫り人形 
          知人からオーストリアに旅行の際、お土産にいただきました 

ピアノの上のぬいぐるみたち 
          一匹いただくと、同じ種類のぬいぐるみが次々に増えます(^.^)

木製のおもちゃ 
          右のメリーゴーランドは、生徒さんの手作りです、木の温かさが伝わります 

ドライフラワー 
          こちらは、小倉の定年退職の記念に、卒業生からいただきました 

レッスン用のピアノ 
          30年使っている YAMAHAのC3グランドピアノです 

パロが2匹 
          アザラシのぬいぐるみ(PARO) 、
          実はセラピーロボットです
講師の紹介
講師:小倉 隆一郎 (Ogura Ryuichiro)
1951年 文京区千駄木で生まれる、
       法政大学工学部、武蔵野音楽大学大学院修了
      1980年より尚美学園・秋草学園・聖徳学園を経て、
      2006年から文教大学で教員をめざす学生に音楽・ピアノを指導
      2021年 文教大学 定年退職(YouTubeライブで記念コンサートを開催)
      
在任中は童謡・子どもの歌の他、ポピュラー音楽も弾きました
      電子ピアノを使った指導の経験があります
      研究論文をご覧になりたい方は以下で検索してください。
      https://ci.nii.ac.jp/
      
私の好きな音楽
最近、私が好んで弾いている曲を、録画してこのコラムに掲載します
          少しずつ増やしていきますので、ご覧いただければ幸いです。
          
ドメニコ・スカルラッティは、1685年生まれでバロック時代の最後尾に位置する作曲家です。ピアノの前進楽器であるチェンバロまたはフォルテピアノ向けに書かれた500曲を超えるソナタが知られています。ここで弾くL(ロンゴ)433番は簡素な和音構成ながら流れの良いメロディーが美しく印象的です。ロマンティックな情緒も感じられます。
D.グルーシン/たそがれ
1981年に製作された映画「黄昏(たそがれ)」のテーマ曲です。作曲者のデイブ・グルーシンはジャズ・フュージョンを中心としたアメリカのピアニスト・コンポーザーです。ピアノの高音の響きが美しく、ゆったりと流れるメロディーには癒されます。私はこの曲に祈りの空気を感じます。教会で弾く雰囲気を表出したく、深めのリバーブをかけて録音しました。
ドビュッシー/月の光
19世紀末、ドビュッシーは今までにない幻想的で素敵な響きの音楽をつくりました。
          透明で美しい和音の音色が気に入っています。とりわけ、1:03からの和音の響きは夢のようです。
          雪だるまつくろう&Let it go
今年(2021)日本でも劇団四季が公演を開始しました。
『雪だるまつくろう』はディズニーのアニメ映画の中で、私がもっとも感動したシーンです。
妹のアナが「雪だるまつくろう?」と、エルサの部屋を3回ノックします。
この3分程の曲中で、姉妹は幼児から大人に成長し、その間に両親を海で亡くします。
この凝縮された物語を、歌とアニメーションで見事に表現しています。
(下の演奏では、ノックは2回に編曲しました(^^♪)
みちしるべ
この歌は、京都アニメーションが製作した「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のエンディングテーマです。
テレビ放映版では、毎回、感動的なクライマックスに、始めのメロディーが優しく歌い出されます。
私は、歌よりテンポを穏やかに弾くことで、ヴァイオレットの落ち着いて繊細な心情を表現することをめざしました。
よくあるご質問
お試しレッスンはありますか?
興味がございましたら、ご連絡くださいませ。
          初回は、無料のお試しレッスン、またはご相談させていただいております。 
          レッスン日時の変更はできますか? 
          はい、事前にご連絡をいただければ、レッスン日時の変更は可能です。
          逆に、私の方から都合により変更をお願いするケースもございます。
          臨機応変にすすめたいと考えています。 
全くの初心者ですが大丈夫ですか?
初心者の生徒さんには、基礎からていねいに指導いたします。
          生徒さん一人一人のレベル、目的に応じてレッスンを行っていきますのでご安心下さい。 
新型コロナウィルスなどの感染症に対する対応について教えてください
レッスン室のテーブル・ノブ等、生徒さんが触れる部分は、アルコールで消毒します。
ピアノの鍵盤は、専用のクリーナーでレッスン毎に消毒します。
ただ、当レッスン室は換気の設備がないため、レッスンの間合は10分程度空けて、生徒さんが重ならないように工夫し、ドアを開けてサーキュレーターを用いて換気をいたします。
緊急事態宣言が発令された場合は、レッスンを休止させていただきます。
          (理由は、私が感染すると重症化するリスクが高い高齢者であるためです) 
お問い合わせはコチラ
団子坂上ピアノ教室にご興味のある方は、以下のアドレスにメールをお送りください折り返し返信させていただきます。
お問い合わせ先
          dango@pianolesson.tokyo
          
または、以下にお電話をくださいませ。
          留守電に要件を入れていただければ、すぐに返信いたします。
 電話番号:03-5834-2768
        
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。 
          心よりお待ちしております。 
最新のお知らせ
2021.11.4 「私の好きな音楽」に『みちしるべ』を掲載しました。
2021.11.3 団子坂上ピアノ教室のホームページを開設しました。



